Gregorian yearless dates, month 6, day 2
Gregorian yearless date
Components
Month | |
---|---|
Day |
Memorial days
- 現国王戴冠記念日 2008年のこの日、2006年12月に即位した現国王ジグミ・ケサル・ナムゲル・ワンチュクが戴冠した。
- 共和国記念日 1946年6月2日、国民投票により王制に代わって共和制を政体とすることを決定した。
- イタリアワインの日 イタリア大使館とイタリア貿易振興会が2007年に制定。イタリアの祝日「共和国記念日」にあわせて、イタリアワインをPRするイベントが行われる。
- 横浜港開港記念日・長崎港記念日 1859年(安政6年)6月2日(新暦では7月1日)、前年に締結された日米修好通商条約により横浜港・長崎港が開港したことから。
- 横浜カレー記念日 横浜港の開港とともにカレーも日本に入って来たとして、横濱カレーミュージアムが制定した。
- 路地の日 長野県下諏訪町の「路地を歩く会」が、路地の良さを見直そうと制定。六(ろ)二(じ)で「ろじ」の語呂合せ。
- 裏切りの日 1582年(天正10年)のこの日、本能寺の変で、織田信長が明智光秀に裏切られて攻められ、本能寺で自害した。中国の毛利攻めに難儀している羽柴秀吉の応援を命じられた明知光秀は、進軍の途中で道を変更し、本能寺の織田信長を襲った。襲撃を知った信長は近侍の森蘭丸に誰の襲撃か尋ね、光秀と聴くと「是非もなし」と応えて自害したと、『信長公記』に伝えられている。
- ローズの日 奈良県香芝市の雑貨店・フレンチレースが制定。六(ろ)2(ツー)で「ローズ」の語呂合せ。
Birthday
-
ヤコポ・ダ・ポントルモ
( ) -
惟康親王
( ) -
マーサ・ワシントン
( ) -
マルキ・ド・サド
( ) -
カリオストロ
( ) -
中山みき
( ) -
フィリップ・カーニー
( ) -
第7代マールバラ公ジョン・スペンサー=チャーチル
( ) -
ピウス10世
( ) -
ニコライ・ルビンシテイン
( ) -
アレクサンドラ・ペトロヴナ
( ) -
トーマス・ハーディ
( ) -
エドワード・エルガー
( ) -
カール・ギェレルプ
( ) -
フェリックス・ワインガルトナー
( ) -
安川第五郎
( ) -
河野一郎
( ) -
ロッテ・ライニガー
( ) -
ジョニー・ワイズミュラー
( ) -
橋本龍伍
( ) -
タピオ・ヴィルカラ
( ) -
ハインツ・ジールマン
( ) -
関沢新一
( ) -
マルツェル・ライヒ=ラニツキ
( ) -
カリンティ・フェレンツ
( ) -
クレア・パターソン
( ) -
小川善治
( ) -
千代の山雅信
( ) -
飯干晃一
( ) -
ケン・マグレガー
( ) -
小田実
( ) -
江森陽弘
( ) -
金光秀憲
( ) -
花形恵子
( ) -
ロバート・ポール
( ) -
コンスタンティノス2世
( ) -
ステイシー・キーチ
( ) -
チャーリー・ワッツ
( ) -
平泉成
( ) -
上田みゆき
( ) -
マーヴィン・ハムリッシュ
( ) -
三沢あけみ
( ) -
リチャード・ロング
( ) -
西村知道
( ) -
薮野祐三
( ) -
鷲尾真知子
( ) -
島野修
( ) -
仁科時成
( ) -
松野信夫
( ) -
川島千代子
( ) -
ヤン・ラマース
( ) -
プチ・ブルース
( ) -
神保美喜
( ) -
ダネル・コールズ
( ) -
近藤勝也
( ) -
高柳出己
( ) -
山下章
( ) -
今野緒雪
( ) -
富田京子
( ) -
引田有美
( ) -
橋口たかし
( ) -
豊田次郎
( ) -
ドナルド・レモン
( ) -
西川大輔
( ) -
松山将樹
( ) -
吉野弘幸
( ) -
桑原和生
( ) -
そのだつくし
( ) -
ロベルト・ペタジーニ
( ) -
ウェントワース・ミラー
( ) -
ラウル・イバニェス
( ) -
岩下修一
( ) -
五月女ケイ子
( ) -
アントニオ・ホジェリオ・ノゲイラ
( ) -
アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ
( ) -
原田健二
( ) -
増田こうすけ
( ) -
箕輪義信
( ) -
政井マヤ
( ) -
森枝天平(エレファントジョン)
( ) -
柳沼淳子
( ) -
末續慎吾
( ) -
又吉直樹
( ) -
林哲也
( ) -
ジョン・ケアー
( ) -
カテリーナ・マヌーキアン
( ) -
水野竜也
( ) -
籾谷真弘
( ) -
山本雅幸
( ) -
伊藤義弘
( ) -
鈴木夕佳
( ) -
牧尾結衣
( ) -
三井りあ
( ) -
山本悠美子
( ) -
兼崎健太郎
( ) -
尾崎匡哉
( ) -
沢城みゆき
( ) -
宮西尚生
( ) -
浦えりか
( ) -
クリス・マーティン
( ) -
J.T.ワイズ
( ) -
黒羽根利規
( ) -
白鳥吏南
( ) -
藤田征也
( ) -
三枝こころ
( ) -
齋藤彩夏
( ) -
乾貴士
( ) -
岩沼俊介
( ) -
セルヒオ・アグエロ
( ) -
フレディー・アドゥー
( ) -
浅田美穂
( ) -
團遥香
( ) -
加藤冠
( ) -
工藤優
( ) -
天野有希子
( ) -
井上元伸
( ) -
柳葉あきら
( )
Events
-
オランダがスペインからの独立を宣言。八十年戦争(オランダ独立戦争)勃発。 -
アルフォンソ7世が「全ヒスパニアの皇帝」として戴冠。 -
日蓮が安房国小湊浦の清澄山山頂で集まった大衆に初めて法華の教えを説く。(立教開宗) -
菅原道真が『類聚国史』を撰進。 -
エプソム競馬場で初のダービーステークス開催。 -
フランス革命: ジャコバン派の群衆が国民公会を包囲し、ジロンド派幹部の議員29名と大臣2名の追放と逮捕を議決させる。ジャコバン派による独裁・恐怖政治が始まる。 -
グロバー・クリーブランド米大統領がホワイトハウスの中で結婚式を挙げる。官邸で結婚式をした唯一の大統領。 -
日本で桂太郎が第11代内閣総理大臣に就任し、第1次桂内閣が発足。 -
安芸灘を震源とするM7.4の芸予地震。死者11人。 -
5月31日に完成した両国国技館で初めて相撲がとられる。 -
カルビン・クーリッジ米大統領が、アメリカ合衆国の領域内で生まれた全てのアメリカ先住民に市民権を与えるインディアン市民権法に署名し、法律が発効。 -
第二次世界大戦: ドイツの降下猟兵がギリシャ・Kondomariの村人を虐殺。 -
イタリアが国民投票で王制廃止を決定。10日に共和国宣言。 -
菅生事件が発生。 -
イギリス女王エリザベス2世の戴冠式を挙行。 -
参議院が「自衛隊の海外出動を為さざることに関する決議」を全会一致で可決。 -
第5回参議院議員通常選挙 -
サーベイヤー計画: アメリカの月探査機「サーベイヤー1号」が月面に着陸。史上初の月面軟着陸。 -
西ベルリンを訪問中のイラン皇帝モハンマド・レザー・パフラヴィーに対する抗議行動が西ベルリン各地で発生。デモ参加中の大学生ベンノ・オーネゾルクが私服警官カール=ハインツ・クラスに射殺される。 -
九州大学電算センターファントム墜落事故 -
日本航空115便しりもち事故。1985年8月12日のJAL123便墜落事故の遠因となる。 -
ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が母国ポーランドを訪問。ローマ教皇による初の共産圏訪問となる。 -
蔵前国技館でハルク・ホーガンのアックスボンバーを喰らったアントニオ猪木がリング下へ転落して舌を出して失神、救急車で搬送される。 -
衆議院解散(死んだふり解散) -
竹下登内閣が総辞職。 -
デンマークが国民投票の結果、マーストリヒト条約批准を否決。 -
関東鉄道常総線列車衝突事故 -
ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争: NATOの飛行禁止空域をパトロール中の米空軍のF-16戦闘機が、スルプスカ共和国軍の地対空ミサイルで撃墜される。 -
メジャーリーグ・ロサンゼルス・ドジャースに移籍した野茂英雄投手がメジャー初勝利。 -
ブータン放送公社がテレビ放送を開始。 -
北海道札幌市に札幌ドームが新設される。 -
欧州宇宙機関 (ESA) が、ヨーロッパ初の惑星探査機となる火星探査機「マーズ・エクスプレス」をカザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げ。 -
成田国際空港第1ターミナル南ウイング(第5サテライト)オープン。全日空などスターアライアンス各社一斉に第2ターミナル、または第1ターミナル北ウイングから移動。 -
道路交通法改正。中型自動車区分新設など。 -
在パキスタン・デンマーク大使館前で爆発。8名が死亡。 -
テランガーナ州(テルグ語:తెల౦గాణ、英語:Telangana)が、アーンドラ・プラデーシュ州から分割される。テランガーナはインドのデカン高原上に位置するアーンドラ・プラデーシュ州北西中部一帯の名称であって、長らく公式な名称ではなかったが、分割により公式な州名となった。 -
のび太が、ドラえもんの道具「日本標準カレンダー」を使って、6月2日を国民の祝日「ぐうたら感謝の日」と定める。アニメ版では、「ぐうたら感謝の日」の日付が6月2日以外になっている場合もあった。(漫画『ドラえもん』)
Serialization
Yearless date string | --06-02
|
---|