SuikaWiki.org

Gregorian yearless dates, month 5, day 9

Gregorian yearless date

Components

Month 5
Day 9

Memorial days

  • ヨーロッパ・デー 1950年5月9日、ロベール・シューマンが欧州石炭鉄鋼共同体設立構想「シューマン宣言」を発表したことによる。1985年にミラノで開かれた欧州理事会で制定。
  • 国恥記念日 1915年5月9日、中華民国が日本の対華21カ条要求を最後通牒で受諾した。
  • 独立記念日 1877年のこの日、ルーマニアがオスマン帝国からの独立を宣言したことを記念。
  • メイクの日 Japan Make-up Artist Network (JMAN) が制定。メイ (May) ク (9) の語呂合わせから。
  • 黒板の日 全国黒板工業連盟が2000年7月に制定。「こ (5) く (9) ばん」の語呂合せと、明治初頭にアメリカから黒板が初めて輸入されたのがこの時期と言われていることから。
  • 呼吸の日 NPO日本呼吸器障害者情報センターが制定。「こ (5) きゅう (9)」の語呂合せ。
  • ゴクゴクの日 おいしい飲み物をゴクゴク (5959) 飲み、かつ、水資源に恵まれない地域でも水をゴクゴク飲めるよう水環境について考えようという日。
  • 奄美黒糖焼酎の日 奄美大島酒造協同組合が2007年5月に制定。東京農業大学の小泉武夫教授の提案で、「こ (5) く (9) とう (10)」の語呂合せで、翌5月10日と共に定められた。
  • 悟空の日 劇場アニメ『ドラゴンボールZ 復活の「F」』の舞台挨拶にて、2015年5月9日から日本記念日協会によって認定されたと発表された。

Birthday

Events

  • 平清盛の三女平盛子が関白藤原基実の妻となり、北政所を称する。
  • 聖徳太子が十七条憲法を制定。
  • コンスタンティノープルのアヤソフィアが崩壊。
  • 江戸幕府の成文法「公事方御定書」が完成。
  • 米墨戦争: レサカ・デ・ラ・パルマの戦い
  • 上野公園の開園式。日本初の公園に指定。
  • ルーマニアがオスマン帝国からの独立を宣言。
  • 日本の県として富山県、佐賀県、宮崎県が再置される。
  • オーストラリア・メルボルンで初の国会(オーストラリア連邦議会)が開かれる。
  • 清が幹線鉄道国有化令を発布する。
  • 中華民国の袁世凱政権が日本の対華21カ条要求を受諾する。
  • リチャード・バードが航空機により初めて北極点上空に到達。
  • 東京・銀座の松屋デパートで日本初の飛び降り自殺。
  • 坂田山心中事件が発覚。
  • 第二次エチオピア戦争: イタリアが東アフリカの3つの植民地をあわせてイタリア領東アフリカを樹立し、その皇帝にイタリア国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世が就任。
  • 第二次世界大戦・プラハの戦い: 赤軍がプラハを占領。
  • ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世の退位によりウンベルト2世がイタリア王に即位。
  • 日比谷公会堂で「母の日大会」開催。以降、日本でも5月第2日曜日が母の日となる。
  • モナコ大公ルイ2世が死去。孫のレーニエ3世が即位。
  • フランス外相ロベール・シューマンが、フランスと西ドイツの石炭・鉄鋼産業の共同管理を提唱。(シューマン宣言)
  • L・ロン・ハバードの『ダイアネティックス』が刊行。
  • 翌10日にかけてメイストームが発生し、犠牲者361名。
  • 西ドイツが北大西洋条約機構(NATO)に加盟。
  • 今西壽雄ら日本登山隊がヒマラヤ山脈のマナスルに世界初登頂。
  • 全米ヒットチャートでルイ・アームストロングの「ハロー・ドーリー!」が1位になり、2月1日から続いていたビートルズの連続1位の記録を14週でストップさせる。
  • ソ連の月探査機「ルナ5号」が打ち上げ。
  • 伊豆半島沖地震
  • 東直子 「こぼれたものは色がなかった 1977年5月9日」
  • ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が、ガリレオ・ガリレイに対する宗教裁判の誤りを認める。
  • キャンベラにオーストラリア国会議事堂が竣工。
  • 事実婚夫婦、住民票続柄記載差別訴訟を起こす。
  • ネルソン・マンデラが南アフリカ共和国の大統領に当選。
  • オウム真理教による滝本弁護士サリン襲撃事件が起こる。
  • 日生球場での最後のプロ野球公式戦の試合終了後、試合に負けたダイエー選手のバスにファンが生卵を投げつける。(通称「生卵事件」)
  • 宇宙科学研究所が工学実験探査機「はやぶさ」 (MUSES-C) を打ち上げ。
  • ロシア・チェチェン共和国の大統領アフマド・カディロフがチェチェン独立派により暗殺される。
  • 東南アジア諸国連合 (ASEAN) がマレーシアのクアラルンプールで初の国防相会議を開催。
  • エストニアが欧州憲法を批准。
  • 2009年新型インフルエンザの世界的流行: カナダから帰国した大阪府の高校生2人と教諭1人が国内初の新型インフルエンザに感染していたことが明らかになる。
  • 森光子主演の舞台、放浪記が公演2,000回を達成。
  • 「味将軍グループ」総帥・味将軍こと村田源三郎、長野県松本市に出現した「味皇料理同盟」調査依頼の手紙を味吉陽一宛に送る。(アニメ『ミスター味っ子』第81話「嵐を呼ぶカレー勝負! カモンと毛利の大逆襲」)

Serialization

Yearless date string --05-09