Memorial days
- 東京都平和の日
: 1945年のこの日の東京大空襲にちなみ、東京都が1990年に制定。
- チベット民族蜂起記念日
: 1959年のこの日のチベット蜂起を記念。
- 農山漁村女性の日
: 農林水産省婦人・生活課が1988年に制定。各地域にある婦人だけの休息日が農閑期の10日であることが多かったことから。
- 砂糖の日
: 「さ(3)とう(10)」の語呂合せ。
- ミントの日
: カネボウフーズが2000年に制定。「ミ(3)ント(10)」の語呂合せ。
- 佐渡の日
: 佐渡観光協会が1998年に制定。「さ(3)ど(10)」の語呂合せ。
- 水戸の日
: 「み(3)と(10)」の語呂合せ。
- サボテンの日
: 「さ(3)ぼてん(10)」の語呂合せ。
- 横浜三塔の日
: 横浜観光コンベンション・ビューローが2007年に制定。「さん(3)とう(10)」の語呂合せ。
Events
-
1105:
藤原清衡が平泉に最初院多宝寺(中尊寺)を建立する。
- 司馬炎が曹奐から皇位を簒奪し、魏が滅亡する。
-
1661:
フランス国王ルイ14世が、国政を担当していたジュール・マザランの死去を受けて親政を宣言。
-
1793:
フランス革命において、国民公会が政治犯を審理するために革命裁判所をパリに設置。
-
1831:
フランス国王ルイ・フィリップがフランス外人部隊の設立詔書に署名、フランス外人部隊の設置を布告。
-
1846:
孝明天皇が第121代天皇に即位。
-
1864:
南北戦争: レッド川方面作戦開始。
-
1876:
グラハム・ベルが電話による会話に成功。第一声は「ワトソン君、ちょっとこっちに来てくれないか」。
-
1900:
治安警察法公布。
-
1902:
ボーア戦争: 南アフリカのボーア人がイギリス軍に最終的に勝利し、将軍を捕らえる。
-
1905:
日露戦争: 奉天会戦が日本軍の勝利で終結。
-
1910:
箕面有馬電気軌道(現在の阪急電鉄)の初の開業区間、梅田駅 - 宝塚駅間と石橋駅 - 箕面駅間が開業。
-
1912:
袁世凱が中華民国臨時大総統に就任。
-
1926:
日本初の国産潜水艦「伊号第一潜水艦 (初代)」が竣工。
-
1935:
日本初の国産ハンググライダー「頓所式1型」が初飛行。
-
1941:
日本で治安維持法改正。これにより予防拘禁が導入。
-
1945:
第二次世界大戦・日本本土空襲: 東京大空襲
-
1945:
第二次世界大戦・日本本土空襲: 第1回平空襲
-
1947:
全国労働組合連絡協議会(全労連)結成。
-
1948:
芦田均が47代内閣総理大臣に就任し、民主・社会・国民協同の連立による芦田内閣が成立。
-
1952:
キューバで軍事クーデター。フルヘンシオ・バティスタが独裁政権を樹立。
-
1952:
北海道初の民間放送・北海道放送(HBC)ラジオ開局。
-
1954:
島田事件が発生。
-
1954:
新潟県小千谷市・加茂市が市制施行。
-
1959:
チベット蜂起。
-
1960:
昭和天皇の五女清宮貴子内親王が島津久永と結婚。
-
1965:
気象庁が富士山山頂で富士山レーダーを用いた観測を開始。
-
1974:
ルバング島に残留していた陸軍少尉の小野田寛郎が救出される。
-
1975:
山陽新幹線の岡山駅 - 博多駅間の全線が開業。これに伴う大規模ダイヤ改正が実施される。
-
1977:
天王星の環が発見される。
-
1981:
横綱・輪島が現役引退。
-
1982:
惑星直列。全ての惑星が太陽から見て95度以内に入る。
-
1985:
青函トンネル本坑が貫通。
-
1990:
京葉線が全線開通。
-
1997:
フジテレビが東京都新宿区河田町から同港区台場へ移転し、本放送開始。
-
2000:
インターネット・バブル: ナスダック総合指数が最高値の5132.52を記録。
-
2000:
東海道・山陽新幹線の食堂車がこの日限りで廃止。
-
2001:
東京スタジアムが開業。
-
2005:
島根県議会が、2月22日を「竹島の日」とする条例案を可決。
-
2006:
アメリカの火星探査機「マーズ・リコネッサンス・オービター」が火星の軌道に投入。
-
2008:
チベット騒乱が始まる。
-
2009:
1985年の阪神タイガース優勝時に道頓堀川に投棄されたカーネル・サンダース人形が24年ぶりに再発見される。(カーネル・サンダースの呪い#道頓堀のカーネル・サンダース像)
-
2009:
日経平均株価が終値ベースでバブル崩壊後の最安値7054円98銭を記録。
-
2010:
鶴岡八幡宮の「公暁の隠れ銀杏」と呼ばれるイチョウが強風により倒壊。
-
2013:
パンスターズ彗星 (C/2011 L4)が近日点を通過。
-
1860:
十五少年、無人島に漂着。(ジュール・ヴェルヌ『十五少年漂流記』)